UKロックはカントリーや映画『ワイルド・ローズ』感想文

《推定睡眠時間:0分》

映画開始で即出所。この主人公ワイルドなローズはくせぇムショの壁からカントリー・ミュージックの聖地テネシー州ナッシュビルに目印を付けた地図を引き剥がすとアメリカのカントリーシンガーが履くカウボーイブーツみたいな例のアレを履き、アメリカのカントリーシンガーが着る腕にビラビラのついた例のアレを羽織り、その下にはアメリカのカントリーシンガーでも着ない星条旗柄のTシャツを着込んで颯爽とシャバに出ていく。

ご…ゴリゴリの人だ…。町で見かけたらあまり関わらない方がいいゴリゴリのアメリカ右翼カントリーマニアだ…! ワイルドかつゴリゴリのローズはシャバの空気を吸うだけでは飽き足らずその日のうちに前の男のチンポを吸いに出かけ吸い終わるやさっさと男の下から去ってしまう。タバコ感覚でチンポ吸い! まことにライクアローリングストーンな生き様でおいテメェ訂正しろ何がライクアローリングストーンだボブ・ディランはカントリーじゃねぇだろ適当なこと言ってると埋めるぞナッシュビルの土に! すいません、すいませんでしたカントリーマニアさん…あぁこわい…カントリーマニアはこわいなぁ…チンポ吸いって書いたけど実際はダイナミック野外騎乗位だったからそれも訂正しておこ。ワイルドで騎乗位が基本体位のローズさんすいませんでした。

さて保護観察期間が残っているとはいえ約一年のお務めを果たしていよいよカントリーシンガー道に復帰しようというローズさんだったがメインのシノギ(ライブ)をやってた後期高齢者クラブに行くとキザったらしい腐れ男にシンガーの座を奪われてしまったことを知る。てめぇふざけやがって糞があああああ! 怒りに任せて酒瓶を割るなどのワイルドかつ極悪非道な破壊工作を行うなどしたところオーナーから出禁を言い渡されてしまうのであった。

行く当てもなく家に戻ればムショ在籍中に二人の子供の世話を押しつけられた母親と険悪な雰囲気、私カントリーシンガーの仕事があるからナッシュビル行かなきゃいけないんだけど…ときまりが悪そうに言ってみたところで子供養うんだからまともな職を探せとけんもほろろ。出だしこそワイルドなローズさんであったもうすっかりワイルドでない。二人の子を持つ前科持ちの貧乏ヤンママである。もちろん本職のカントリーシンガーではなくポジション的には地元の歌えるネェちゃんなのであった。

ははあ、だから後期高齢者クラブで歌う機会を奪われてあんなにワイルド激怒したんですな。なんか、ワイルドじゃなくて切実だったな。切実だったよ。前の男と即日野外ファックなんかやっちゃうのもワイルドだからじゃねぇんだ。色々想うところがあるんだよ。なんでまた会いに来ちゃったんだとか、ワイルドキャラをアピールしてやろうとか、それを素直に受け入れてくれんのはこいつだけだっていう打算があったりとか、そんな男に頼ろうとする自分に対する嫌悪感とか…心中いろいろ渦巻いて切実なんだよワイルド・ローズは!

金銭事情も切実なワイルド・ローズであったがたぶん高卒だし学歴もなければ職歴もないのでできる仕事といえば清掃かハウスメイドぐらいでしかない。それでも比較的楽そうな金持ちハウスの清掃代行の職を得たのでラッキーである。サボったり勝手に冷蔵庫漁ったり果てはナッシュビルへの旅行代を雇い主のマダムにせびったりとこんなラッキー職場を手にしといてテメェなんてふざけた仕事っぷりなんだもっとちゃんと働けよ少なくともある程度は!

と腹立たしく想う俺は年収200以下の中卒フリーターなので腹を立てつつ悲しくなってしまうが、それはさておきマダムとの面接でワイルド・ローズが提示された賃金の単位はポンドだったので束の間ビッグハテナが視界を覆う。…イギリス? ここイギリスだったの? 中卒にアメリカ英語とイギリス英語の違いなどわからないので映画開始からここまでずっとアメリカの話とばかり思っていたが…どうやらワイルド・ローズの活動拠点はスコットランド・グラスゴーのようだ。

またもや大幅な印象変更を迫られる。ゴリゴリのカントリー・アメリカンだと(勝手に)思っていたローズであったがその素顔はグラスゴーの貧乏団地に住んでいてムショ内のガキどもにヘロインを渡した単発運び屋とかいう劇的にショボイ犯罪で懲役を食らって憧れのカントリーシンガーとしても母親としてもうまくいかず人生をどっちの方向に進めたらいいのか皆目わからずこのまま俺はこのくそったれたグラスゴーで萎れていくのか…と焦りを募らせるもうすぐ30歳シングルマザーであった。

どうしよう泣いてしまう。ワイルドだから泣かないけどそんな俺と同じような人生終了組だったなんて知ってしまったらもうあの星条旗Tシャツをネタにできない。終わった人が本当はもう終わったと心の片隅では気付いていながらその現実を認めることができずに着る星条旗Tシャツは重い。あぁ、これじゃあサイタマノラッパーならぬグラスゴーノカントリーシンガーではないか。どこも韻を踏めてない。そうか、そんな映画だったんだな、『ワイルド・ローズ』。

映画はローズのドン底からの必死の這い上がりと自分の夢世界に引きこもった彼女が少しずつ現実と歩調を合わせていく過程をすっとぼけたユーモアを基調に描き出すが、その滑稽は夢の世界に未だ生き続けて退屈な現実に拒絶反応を示す彼女と、退屈な現実にすっかり慣れきってその退屈さや不満さえも感じることができなくなった俗物たちの間のギャップとして現出するもので、温かさと冷たさが入り混じってなんとも苦い。

母親との確執、すっかり冷え込んだ子供との関係、本物のカントリーシンガーを間近で目撃した時に触れた圧倒的な才能差。夢の叶わない自暴自棄と凡庸な将来への恐れをワイルドキャラで糊塗したところで何かが変わるわけでもない。星条旗Tシャツを着込んでナッシュビル行きを吹聴しても今の自分とは別の何者かになれるわけでもない。

結局のところ自分は数年後には後継者もなくそのまま常連客ともどもこの世から撤退してそうな後期高齢者クラブで仕事とも言えない仕事を半ばお情けでもらってるだけの地元の歌の上手いチャンネーで、グラスゴーの貧乏シングル・マザー、ローズ=リン・ハーランでしかない。今の今まで目を逸らし続けていたその悲痛な現実にローズはまあいろいろあってようやく目を向けることになるのであった。

あぁ、苦い。苦いなぁこれは。でも苦いけど辛くはないな。その苦さがローズにカントリーの魂を吹き込むからだ。あるものといったらパブとライブハウスとショッピングモールぐらいなグラスゴーで冴えない清掃職として二人の子供を養いながら生きること、その労働者階級の現実の中から生じる叫びや共感がローズ=リン・ハーランをワイルド・ローズに変えていく。

最後ね、落涙ですよあんなもの。そこでローズが歌ったのはたぶん狭義のカントリー・ミュージックではないだろうけれども、カントリーは形式なんかじゃないのである、とカントリーなんか一切聞かない俺が言っても説得力はゼロなのだが…そのままならない人生と生まれた土地で生きることの肯定には、アメリカのカントリーシンガーが履くカウボーイブーツみたいな例のアレにもアメリカのカントリーシンガーが着る腕にビラビラのついた例のアレにもアメリカのカントリーシンガーでも着ない星条旗柄のTシャツにもない「カントリー」があったように思うのだ。

その曲は俺の耳にはオアシスのように響いたから土地と生活(そして階級)から切っても切り離せないUKロックというのはカントリーと一脈相通じるものがあるのかもしれない。演歌はメタル、メタルはカントリー、カントリーはUKロックだ。なんて無茶な数珠つなぎだ。まぁ、そのへんはどうでもよいとして…すげぇイイ映画でした。こういうの弱いんだよ、UKミュージシャン(志望含む)の屈折と反骨みたいな。

※ナッシュビルにあるライマン公会堂という有名なコンサートホール(らしい)でローズが歌うところ、よかったなー。あのバックバンドっていうか調整の人なんでしょうが、その何気ない反応に俺まで打ちのめされましたねぇ。

【ママー!これ買ってー!】


ナッシュビル (字幕版)[Amazonビデオ]

いささかどころではなく古いのでそのまま参考になるかどうかわからないがナッシュビルのカントリー・ミュージック・フェスを舞台にした一大群像劇ということでローズが夢見たナッシュビルを知るための基礎テキストにはなりそうな奇匠ロバート・アルトマンの代表作的映画。確かに色んなとこから色んな人が集まってきてすごいのでそこに行けばなんか夢が叶いそうな感じはある。

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments