最終的に俺の売り込みになる映画『怪物』(2023) 感想文
面白いけどそんな大した映画じゃないんじゃないって思うしよくよく考えれば売りの群像ミステリー構成も最近の邦画トレンドでしかないよなみたいな。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
面白いけどそんな大した映画じゃないんじゃないって思うしよくよく考えれば売りの群像ミステリー構成も最近の邦画トレンドでしかないよなみたいな。
こういう映画、良いですよね。そりゃ面白くはないよ。面白くはないけどこうも本気だと、そして本気で滑っていると、心を打たれる。このような映画こそ俺は広く観られてほしいと本気で思う。
認めたくはないが面白い。ぶっちゃけ清水崇とか中田秀夫が最近撮ってるバラエティホラーよりもよほどしっかりとJホラーしてる。これは困ったねぇ…。
良い映画だったな。わかりやすい起承転結も胸のすく教訓も声高なメッセージもないから大人になりきった大人にはあまり評価されないだろうが、良い映画だった。
なんていうか色々事情もあるのだろうがこれで完成ってことにしちゃっているのがもったいない映画だった。
人生に疲れた大人の止まり木としてたいへんに渋い逸品。リアルで急に登山にハマったりしても遭難して死ぬだけなので山に惹かれたらまずこれを観ろ!
最近のメジャーな韓国映画の全部乗せマシマシ路線にどうも乗り切れない俺のハートにはよく響いた。
ブレンダン・フレイザーのピザ爆食いシーンはいいもん見たな感あったがその見た目のインパクトに反して中身はわりと普通です。
ダルデンヌはアメリカのB級ノワールを本当は撮りたいんだ論者の俺なので終盤の引き締まったアクション・シークエンスは素晴らしいなと思ったし難民のリアルをカメラで切り取る社会派映画というよりたまたま主人公が難民なだけのB級ノワールとして観ればかなりよい映画に思える。
まぁなんていうかエンディングノート的な? 物語としてはオリジナル版よりこっちのリメイク版の方が普遍性はあるかもしれないし、楽しめるは楽しめましたけど、グッとくる映画かといったらそうではなかったな俺は。