核抑止なんて机上の空論映画『ハウス・オブ・ダイナマイト』感想文
核抑止理論の空疎さを見事に捉えた力作、超面白かったとおもう。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
核抑止理論の空疎さを見事に捉えた力作、超面白かったとおもう。
なんか夏が終わっちゃったからとかもあるのかずいぶん小規模な劇場公開になってしまった。もったいない、これは団地やマンション暮らしを一度でもしたことがある人なら大抵肌で知っているあのイヤァな感じを増幅して追体験できる優れたホラーですよ!
だっはっは! いやもうまったくこんなもん大爆笑である! まるで漫☆画太郎まんがの実写版! バカでヒドくてサイコーだ!
何がおもしろいのかまったくわからないクリス・マルケル『サン・ソレイユ』の三倍録画劣化版みたいな映画だったかもしれませんが超絶快眠できたのでよかったです。
思ったよりちっちゃい映画だったけど良いSF映画でしたよ『トロン:アレス』。今のハリウッド映画的なものを求めるとガッカリするかもしれないけどね。
適度に笑えて面白いけどちょっとのイイ話感も含めてウェルメイドな、なんかよくある感じの映画だった。
おおらかでのんびりでぐだぐだでゆるゆる、悲しいことはあっても深刻や孤独はほとんど存在しない、なんだかとても、俺のような根っからの都会人には響いてしまう映画であった。
ものすごくおもしろい映画であることは間違いないけれどもちょっとズルい映画という気がしないでもなく、つるんと飲み込もうとしても喉に突っかかってしまう。
武田梨奈のアクション力(アクションぢから)でいろんな弱点をカバーした映画と思えば、まぁ上映時間76分とかだしそれなりに満足。それなりに満足という日本語はおかしいがそれなりに満足なんだ。
いやーおぞましい!結局どんな恐怖描写も人間の想像力を超えることはできないのだから、なにも説明せずに観客の想像力に恐怖を委ねたこの映画は人によってはどんなホラー映画よりも怖い映画かもしれない。