自選未映像化脚本集『廃棄シナリオ夢の島 Vol.1』を作りました
脚本なので小説のようには読めないでしょうがまぁでも自分で言うのもあれですけど自分で言わないと誰も言ってくれないので言いますがどっちの脚本もそれなりに面白いと思うよ? うん思う思う全然思う。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
脚本なので小説のようには読めないでしょうがまぁでも自分で言うのもあれですけど自分で言わないと誰も言ってくれないので言いますがどっちの脚本もそれなりに面白いと思うよ? うん思う思う全然思う。
楽しくて軽やかで洒落ていて、でもその明るさの下には人生の暗さが透けて見える。フランス映画っぽいねぇ。なんとなく食い足りない気もするが観るとちょっとだけ幸せになれるよい映画でした。
狭苦しい街並みと表情筋の乏しい人々を観ていると日本のそれと被ってしまうところもあり、はーやるせない。実にやるせなくて良い映画でしたね。これは人生についての物語。
こういう豪快な作劇は最近のハリウッド映画ではとんと観なくなったからな。まだハリウッド映画終わってないなぐらい思ったよ。これはおもしろい映画。
ある意味、こんな映画が作られてそしてウケているらしい(俺の観た回はほぼ満席だった)という現実そのものがホラーであった。
いつもは、このぶろぐではとしそうおうにかんじもつかってえいがのかんそうをかいているのですが、こんかいはまだむずかしいもじのよめないちゃいるどきっずにはいりょして、すべてひらがなでかいてみようとおもいます。
せっかくバイクを盗んだのに主人公が全然爆走しない。なんだかねぇ窮屈なんだよ、頭の良い真面目な人が考えた不良映画って感じで。
面白いけどそんな大した映画じゃないんじゃないって思うしよくよく考えれば売りの群像ミステリー構成も最近の邦画トレンドでしかないよなみたいな。
出てくるゴア描写はどれも劇場公開用映画としてはおそらく過去最高クラスのハードゴア、そのノリのまま突っ走ってくれないのでこんなにゴアいのに普通に寝てしまったが、一見の価値があることは間違いない。
こういう映画、良いですよね。そりゃ面白くはないよ。面白くはないけどこうも本気だと、そして本気で滑っていると、心を打たれる。このような映画こそ俺は広く観られてほしいと本気で思う。