作り手の良心を探せなかった映画『さがす』感想文(大悪口注意)
あれだろたぶん韓国ノワールとか大好きな監督がそれっぽいものを日本でも作りたかったんだろどうせ。まったく薄っぺらい映画だよ!
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
あれだろたぶん韓国ノワールとか大好きな監督がそれっぽいものを日本でも作りたかったんだろどうせ。まったく薄っぺらい映画だよ!
頭のいい人は難しい話を簡単に説明するというがその映画版がこれ。で、その説明に少しの嫌味も観客を小馬鹿にしたところもないのである。いやはや傑作でありましたなぁ。
あんまり前情報を入れてほしくない映画なのでがんばってどんな内容かよくわからない感想を書きました。
こういう映画はあくまでも脳みそのマッサージっていう認識はもっと世の中にあってもいいよな。『コンフィデンスマンJP』シリーズはマッサージとして気持ちよさがあるけど映画として面白いわけではないんだよ。
ゼロ年代サブカル感覚でソフトコアAVをなんとなくジャーロ風に味付けした映画。エロいのは良いがジャーロを期待するとガッカリする。
『ニューヨーク1997』と『ゼイリブ』と『ザ・フォッグ』がリバイバル上映ってことでこの三作のどのへんが今見ても、いやむしろ今見るからこそ面白いかを独断と偏見で超☆解★説!
舞台のライブ・ビューイングみたいな映画。よくわからんかった。
意識してそうなったわけじゃないんですけど最初に20本ぐらい選んでそっから削って10本にしたら結構ワールドワイドな感じになった。新コロで閉塞した時代だからこそ映画でぐらい色んな世界を見たいよね的な感じで。
一歩進んでは横道に逸れまた一歩進んでは一歩引き戻され…というようなことをうんざりするほど繰り返す公害訴訟の大変さがたった2時間で体験できる必見のお勉強映画。
ベッドで目覚めた全裸の男女の腹部がびっくり超接合! バカなのかと思うがムードはあくまでシリアスそのものというのが逆に可笑しいネッフリ配信ジャンル映画の個人的に久々の快作。