エモスプロイテーション映画『アイスクリームフィーバー』感想文
映画としてはかなりダメだがポスターとかはオシャレな感じだし出演者の顔ぶれも豪華なので渋谷で観たがお客さんは結構入っていた。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
映画としてはかなりダメだがポスターとかはオシャレな感じだし出演者の顔ぶれも豪華なので渋谷で観たがお客さんは結構入っていた。
なんとなく気恥ずかしいのでちゃんと書いてこなかったのだがhttps://movietoybox.com/という映画のWEB ZINEを去年から始めまして映画好きな人たちと一緒に多彩な(自己申告)映画関連記事を書いてます。 … 続きを読む
しょうがないなジジィ、じゃあ俺ももうちょっとだけ頑張るよ。そんな風に観客の背中を少しだけ押すためのジジィからのプレゼントだと思えば、エモい映画では全然ないのだが、まぁなんだかグッときてしまいますわな。
意表を突く構成、ドキュメンタリー風の硬質な映像、監獄を立体的に表現するに留まらず人物の内面にも踏み込む音響、そしてなにより主人公を含めたムショの面々の見事なやさぐれ芝居と、かなりイイ映画であることは間違いない。
ネット発の怪談なんか面白いわけないという偏見が正しかったことが証明された映画だった。
役者陣のアンサンブルの面白さ、王道に一捻り加えた脚本の面白さに加えて、教師役でひっそり出ているダンディ坂野の決して押しつけがましくないちょっとした笑いなど心憎い演出も多し。いやはやこれはよいキラキラ映画でしたなぁ。
イタズラっぽいユーモアあり風刺の効いた展開ありスラップスティックなアクションあり、そしてきゃわきゃわすぎる子ブタちゃんあり子供だいすきウンコ爆弾ありキッズのちょっとした成長もあり。最高!
前作もそうなのだがもしかしてこのシリーズって時代を表現するための中途半端な擬古調が作品の良さを消すノイズになっていないだろうか。
面白いところはたくさんあるのだが、ストップモーション・アニメのフェイク・ドキュメンタリーという奇抜なスタイルが、なんだかその面白さの足を引っ張ってしまっているように感じた映画だった。
俺のような浪曲ハイパー初心者には衝撃的な映画であった。普遍的な人間の成長物語でもある。おもしろいぞ!