脳汁爆発映画『アラビアンナイト 三千年の願い』感想文
なんだったんだろうなぁこの映画。観て一夜明けた今もよくわからない。そういう意味では夢のような、そしてファンタジーの本質を夢とするなら、至極のファンタジー映画と言えなくもない…のか?
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
なんだったんだろうなぁこの映画。観て一夜明けた今もよくわからない。そういう意味では夢のような、そしてファンタジーの本質を夢とするなら、至極のファンタジー映画と言えなくもない…のか?
食人映画帝国イタリアから飛び出した新世代型食人映画!残酷描写はそれほどでもないが
一つの駅で傷ついたり失敗したら次の駅に行けばいいだけじゃないですか、そんな風に人生って続くんじゃないですかね、みたいな映画。おもしろかった。
なにがなんだかよくわからないがとんでもないことになりそうな気がする…という不安感が素晴らしいインドネシア発の邪教映画。おもしろかったです。
あえて言えばこの映画は一般的な面白さのために『アントマン』というシリーズとキャラクターを犠牲にした映画って風にも言える。そんな映画はたとえ面白くても面白く観ることはできないんだよ。
池井戸潤原作映画に勤め人カタルシスを求める向きにはあまり面白いものではないかもしれないが俺はむしろ気に入った。今まで何本か観た池井戸潤原作映画の中では一番イイ。
こんな屈折した映画へのラブレターを、好きにはなれないとしても、嫌いになれるわけもないだろう。
爆睡したので面白かったのか面白くなかったのかもわからないがゾンビの設定とテレビドラマ的な絵作りはなかなか興味深かった。
リアルなシチュエーション・スリラーというよりは都市の寓話であるとか不条理劇の印象が強い、ある意味安部公房風の一人芝居系映画。捻ったシナリオも中島裕翔の演技も見事で面白かったです。
ウクライナ戦争の終結がまったく見えない現今、こんなものを観れば「この頃はまだロシアにも…」とため息が漏れるばかりだが、こんな時代も、こんな人々も、こんな抵抗も確かにロシアにはあったのだと知ることは、とはいえ無駄なことではないだろうと思う。