毎日が惨殺日映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』感想文
前作の青春感が好きだった人なら「は?」な可能性もあるが、なんかゴチャゴチャといろいろやるから前作とは違うベクトルで今回もまた楽しい映画ではあった。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
前作の青春感が好きだった人なら「は?」な可能性もあるが、なんかゴチャゴチャといろいろやるから前作とは違うベクトルで今回もまた楽しい映画ではあった。
日頃からハリウッドなんかさっさと潰れろと言って憚らない俺ではあるが、なんだかんだこういう狂騒的でありつつ気の利いた楽天的なハリウッド喜劇はおもしろい。
抱腹絶倒の子ども喜劇でありつつ舌鋒鋭い学生運動批評の映画でもあるというアクロバット!これは素晴らしい!監督の呉美保と脚本の高田亮に俺デミー賞10個贈呈!
ウェス・アンダーソンとロイ・アンダーソンの映像世界をかなり露骨に彷彿とさせられる虚構コミカル群像劇。センスの良い洒落た映画でした。
雑多なアートとチャーミングな女優さんたちと超能力や宇宙人を含む人生の悲喜こもごも、あとそれから夏の海街のカラッと明るい風景を温泉気分でだらだら眺める140分間。幸せな時間でした。
大人なのに精神年齢こども才の俺には退屈に感じられるところが多かったが、ちゃんと身体年齢と精神年齢が合致している大人の人ならなかなか沁みる映画かもしれません。
呆れる内容ではあるが、本気のドキュメンタリー映画と単なる売り込みビデオを見分けるための教材としては、この映画も有用かもしれない。
つまんなくはないけどシリアスムードのわりにはラノベとかアニメみたいなお話で、全体的にあんまり深く考えないで作ったんじゃないかっていう印象は拭えなかった。
現代風に洗練されたしんちゃん映画の原点回帰作!最近のしんちゃん映画では一番好き!
学生運動の本質を意外な角度から突いたアメリカの病理抉り監督ポール・シュレイダーの秀作。なんでこれが劇場公開されなかったの!