自由航海映画『500年の航海』感想文です
現代美術専門の森美術館の常設シアターでは展覧会とは別にいつもなんか映像作品を上映しているが、あそこで流れているようなやつです。テーマ曲のマゼランの歌は最強。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
現代美術専門の森美術館の常設シアターでは展覧会とは別にいつもなんか映像作品を上映しているが、あそこで流れているようなやつです。テーマ曲のマゼランの歌は最強。
すげぇ寝てしまって本当に申し訳ないがただあのとても良い映画だったとは思います。
新成人のみなさん! おめでとうございます! よしじゃあ映画を観ようか! 映画を観よう! うるせぇ観ろ!
マイ・ジェネレーションのマイって誰を指してるんだろうと思いましたがナビゲーターのマイケル・ケインでした。スウィンギング・ロンドン世代だったんだマイケル・ケイン! もう、入り口でつまづいている。
ゆかいに笑える啓発&実録映画っぽいがなにかゴニョっとしたものが残るのだった。
興味はあるけどまだ映画を見ていない人がもしこのページを開こうとしているのならそのままスルーして、公式サイトなんかもチェックせずに観に行った方がたぶん映画を楽しめる系映画。
物語を語るとか俳優を撮るとか電車を撮るとか、そういう一つ一つをどれも蔑ろにしないですごい丁寧にやってる映画って感じで面白かったですがタイトル長ぇ。
エモーショナルな音楽とドラマティックな構成でなにやら生真面目に仰々しくて抵抗感あるんですけどおもしろかったです。
ダークな展開でどぎつい場面も多かったが最終的には爽やか映画。おもしろかった。
国連を揺るがした大スキャンダルを分かりやすい答えを出すでもなく正面から批判するでもなく、ハードボイルドに背中で語る硬派な社会派サスペンス。おもしろかった。