欲望解放系ホラー映画『テルマ』の感想
80年代的ファンタ系SFXホラーの現代アップデート版みたいな映画。
アンチ・シネフィルなゆるふわ系にわか映画ブログ。
80年代的ファンタ系SFXホラーの現代アップデート版みたいな映画。
記事タイトルが小川太郎Aに対する高橋源一郎のアンサーエッセイのパロディなのは特に意味とかないのですが見ていて泣きそうには何度もなりました。
「ようこそ」というから行きましたがようこそ感なし。バイトの勤務初日に何の説明もなく制服着せられていきなり売り場立たされて困惑するような映画体験。
アニメ的な表現の豊かさを度外視すればシナリオもアクションもオリジナルより全然良かったんじゃないかと思うが、そういう感じかぁって風にはなる。
血飛沫は上がるは腸は飛び出すわで血の気の少ない映画では決してないと思うが嫌悪感も笑いも興奮も催さない爽やかさ。
いいですね! 最高! 胡散臭くてたいへんよいよ。物語の内容と映画のスタイルが上手いこと噛み合っていて面白かったです。
謎の暗号NPMを解読する下りが爆笑必至なノワール調バカ映画。
めちゃくちゃ怖いけど怖くない。恐ろしいものを恐ろしくなくするための約10時間。超良い家ものホラーだった。
ギャグ路線から格闘路線に転向したジャンプ漫画のパワーインフレで収拾がつかなくなった連載末期を見ているみたいでどうかしていたがジャイアント最高。
透明人間の主観から透明人間(のようなもの)を描くっていうのアイディア勝ち感ありますけどそれセコくね!?感もありますね…