タイトル読めない映画『由宇子の天秤』感想文

メンタルおよび学力が小学生なのでタイトルの漢字が読めないとそれだけでなんとなく反感を抱いてしまい案の定内容にもあんま良い印象は持てなかった。

生きるの大変映画『護られなかった者たちへ』感想文

社会のカビの発生過程をスクリーンのビーカーに入れて見せてくれる教育的科学実験として、これはたいへんよい映画だなと思った。

映画想い出語り『クリーン、シェーブン』(非感想注意)

見方によってはリラックス映画なので人生に迷ったり疲れたりしている人は観れば何かが得られ…るとまではまぁ断言できませんが!あと映画の感想っていうかほぼ映画と関係ない想い出語りです。

初体験ノワール映画『愛のように感じた』感想文(多少ネタバレあり)

14歳少女のひと夏の体験がどうのみたいなあらすじを読めばとてもそうは思えないがかなりこえー映画でした。すばらしい。

特集上映全部観た感想文「ケリー・ライカートの映画たち 漂流のアメリカ」

寝てはいるが全部観たので感想書く。『ミークス・カットオフ』『オールド・ジョイ』『リバー・オブ・グラス』『ウェンディ&ルーシー』の四本です。

西部生活はたいへん映画『すべてが変わった日』感想文

西部劇の本質にぐっと迫った結果なんかノワールで不穏である種のおとぎ話みたいになった原液系西部劇の秀作。なっち字幕も冴えてるぞ!

パステル・ノワール映画『プロミシング・ヤング・ウーマン』感想文(途中からネタバレあり)

明るい『蛇の道』みたいなフェミ系ノワール。ネットのレビューとかを見るとオチの意味がかなり誤解されているっぽいので俺はこう見た的なありがたい解説付き。